何気にガレージでヨコザワテッパンを撮影したらメッキのボケ玉がいい感じキラキラ ボケ玉がいい感じに撮影できた。

このピカピカボケ玉はメッキ満載のハーレーしか撮影できないんじゃないかな

何気にガレージでヨコザワテッパンを撮影したらメッキのボケ玉がいい感じキラキラ ボケ玉がいい感じに撮影できた。

このピカピカボケ玉はメッキ満載のハーレーしか撮影できないんじゃないかな


コンパクトテーブルは悩み抜き「SOTO Field Hopper」に決定


テーブルを開くと丁度A4用紙ほどの大きさで2人分のコップや皿が乗り程よい大きさです。

すごく考えられた構造でテーブルを開くとシャキン!と綺麗に足が出てきて物欲感を満たしてくれます。

テーブルの角も綺麗に加工してあり、ラフに触っても引っかかりがなくGood

構造的に、あまりにも良く出来すぎているからテーブルを閉じた時の、最後の足入れも自動的に引っ込んで欲しいと期待してしまいします。
とっても気になってたけど、ガスストーブはガソリンストーブや炭火に比べるとあまりにもお手軽すぎて敬遠してしたが「ヨコザワテッパン」でお手軽に焼肉ツーリングするために購入。
スノーピークの「ヤエンストーブ レギ」は油まみれにすると手入れしにくそうだしね。

CB缶を使えるガスストーブの中では、コンパクトでデザインもスッキリしている方です。

専用のポーチに入れると、引っかかりが無く何処でも収納ができます。

本体が「ヨコザワテッパン」に隠れて焼肉した時の油が付きにくいように見えます。

製品的に惜しい所が、この着火ボタン!
一旦、火を止めて再度着火しょうとしたら火傷しそうな所に着火ボタンがあります。

案の定SOTOから「スイッチ補助具」が出ていたので取り付けます。

焼肉するとGB缶が油まみれになりそうだけどどんなもんかな?

「ヨコザワテッパン」を載せるとこんな感じです。

[amazonjs asin=”B071V8KN4X” locale=”JP” title=”ソト(SOTO) レギュレーターストーブ【ガスボンベ1本/点火アシストレバー付きお買い得スタートセット】 ST-310/ST-700/ST-3104″]