2011FXSブラックライン&1979FXSローライダー

島原のお客様のところへ、ハーレーを買ったら見せにいきますと約束していたので長州港からフェリーで訪問しました。
型式は同じ『FXS』だが1979年式のローライダーFXS。
ハーレーを買う前に訪問した時はハーレーの知識がほとんど無く、ビンテージハーレとしか分からなかったが、知れば知るほど憧れるハーレー「ショベルヘッドのローライダー」しかし見れば見るほどメカニカルで欲しいが独特の操作性とメンテナンス出来なければ所持出来ないハーレーです。

 

ECMの燃調チューニングしました。

ノーマルマフラーのデザインもとっても気に入っていたのですが、この「バンス&ハインズ ビッグラディウス2into1ブラック」はブラックラインがロー、ロングなスタイルに見えて気に入っています。

なぜECMの燃調チューニングしたのか!

ハーレのエンジンは96キュービック、馴染みのある排気量単位に換算すると1584ccなので普通自動車並みです。

購入前のイメージは、ハーレーは溢れるほどの凄いトルクでアクセルを捻れば力強く走るイメージがあったのですが、実際はトルクが少なく低速では重苦しい走りと燃調が合っていないガタガタと回るエンジンの動きに我慢できずディーラーに相談したのだが、これがハーレーの普通の状態ですの言葉に相談する気が失せました。(だいぶん後で聞いたら予算を出すからECMをセッティングしてと言ったら良かったようです)

少し前までエンジンをカスタムした車でサーキットも走っていましたから、燃料調整するだけで調子が良くなるのは分かってます、それでチューニングしてもらうなら近場で現車セッティングできるところを探しているとサードプレイスが見つかりました、2011年ソフティルのECMが特別なのかタイミングよく「急募 2011以降ソフテイルのECM 1か月貸してもらえませんか?」とブログで募集していました。

佐世保なら持っていける範囲だし、どうしようか悩みつつ月日が経っていったのが良かった!

悩んでいる間にサードプレイスが次々とホームページ上にパワーチェックシートを載せだして、同じタイプハーレーのチューニング後の数値が確認できたのと太宰府に出店するってことで早速ショップに行き、いろいろ調整個所を画面を見ながら説明していただいて技術が信用できそうだったのでチューニングを依頼することになりました。

ノーマルマフラーの形も好きで替えるの迷ったのですが、セッティングをするんだったら吸排気も同時に変えた方が効果があるってことで、ショップオーナーの堤さんに任せてマフラーはバンス&ハインズ ビッグラディウス2into1ブラック、エアクリはお任せ品でチューニング開始です。

ヘッドチューニングやレーシングマフラーなど、パワーがあがるチューニングも教えてもらい魅力的でしたが予算の都合上お手頃コースです。

パワーシート送ってもらったんですが画像が小さく、馬力が70ちょいに上がったのしか見えませんがとても走りやすくなっています。

特に気に入ったのが、チューニング前は一定の低速で走ると時々ガタガタとエンジンが調子悪そうに回っていましたが、チューニング後はマフラー交換との相乗効果でドッドツドッドツとトルクフルな力強い走りに変わり、ゆったり走っていても楽しくなります。

そしてアクセルを捻ると力強いトルクと馬力で、凄くよく加速していきます。

マフラーの音はこんな感じで、極端にはうるさすぎない音です。

グランメッセ熊本 ハーレーダビットソン展示会

昔から欲しいと思ってた「RSD Roland Sands Design ローランドサンズ ベロシティ・スタック 」と「プルバックバー」を取付けたブラックラインを発見!!
このエアクリは漢のエアクリでエンジンにゴミが入る可能性が大きく運が悪いとエンジンオーバーホールしなければならないそうです残念。
ハーレーらしい前傾の姿勢で乗るブラックラインだが長距離だと腕が伸びすぎて疲れます、そこで以前から目をつけていたプルバックバー部品と工賃で7万円とのことで手が出しにくい部品です。

振動が原因か?「部品脱落」

ハーレーは走っていると部品が取れるとは噂には聞いていたが、早速シートのネジとイグニッションキーが取れました。

シートのネジは保証で部品もらえるかな?と思いディーラーへ電話をしたら保証対象外のようで部品代がネジなのに約3000円!! 

担当の営業マンが代わりの汎用ネジを送ってくれてとりあえず写真のとおり付けました。

イグニッションキーの方は車庫に帰りエンジン止めようとしたら「無い!?」エンジンが止められず困って車体を見ていたら具合よく落ちた部品がプライマリーカバーに挟まっていたのでエンジンを切り後日ディラーで点検したら固定用のイモネジが緩んで脱落したようです、しっかりネジロック材付けて取付けてもらいました。

 

ブラックライン納車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

待ちに待ったこの日、無事ブラックラインを納車しました。
ディーラーから納車式のお誘いがあったが、前回他の客の納車式を見てスタッフ全員の目の前でお祝いの言葉や写真撮影したりはとても恥ずかしくて出来ないと思いお断りしました。

このときに下取りのTRを見たら凄く格好良くちょっと後悔、まあバイクは見る角度で格好良く見えるからブラックラインで大丈夫と言い聞かせています。