高千穂へツーリング
高千穂観光物産館「トンネルの駅」で一休み
敷地内に電車が飾ってあるので子供を連れてくると喜びそうな場所です。
ツーリング仲間のCVOですが、カラーリングが格好良く迫力あります。
少し遅めの昼飯は山麓キッチンのハンバーグ&オムライスです。
高千穂へツーリング
高千穂観光物産館「トンネルの駅」で一休み
敷地内に電車が飾ってあるので子供を連れてくると喜びそうな場所です。
ツーリング仲間のCVOですが、カラーリングが格好良く迫力あります。
少し遅めの昼飯は山麓キッチンのハンバーグ&オムライスです。
鯛生金山
大分県日田市中津江村合瀬3750
0973-56-5316
角島ツーリングでナビ役になってしまったので南海部品でスマホケース探してきて準備万端です。
集合場所のパーキングに早く着きすぎたので一服
古賀パーキングにて休憩
1度ショップのツーリングで来た事もあったし、ネットで写真ポイントもチェックしていたので、こそっとバイクを撮影ポジションに止めました。
大観峰を目指して走って行きます。
朝から湿り気のある空気だなーと思い、食べた事はありませんがバイク丼で有名なレストラン北山付近で麓を見ると雲海が見えるじゃありませんか、走っている途中で進路変更は出来ないので一旦、目的地の大観峰に着いたところで仲間にとりあえず雲海が出ているから天空の道へ行きましょうと提案し走って行きました。
時間が過ぎて雲海が消えるかもと急いでしまいました。
まさに天空の道、最高の景色が楽しめました。
バンス&ハインズ ビッグラディウス2into1 と 2into2の2台でツーリング行ってきます、2into2は2本のパイプがちょうど女座りしてい足に見えるよね。
とりあえず阿蘇方面へ走って行きます、朝が早かったのか眠さがピークになってきたので上津江フィッシングパークへ寄ってみました。
はじめて来たけどロッジやニジマスなども釣ることができるのでキャンプシーズンに来たい場所です。
川を仕切った池の中にイワナやニジマスがたくさん泳いでいます。
水深が浅いしある程度の間隔で仕切ってあるので小学校中学年ぐらいの子供達だったら飛び込んで遊んでも危なくありません。
阿蘇の内牧とミルクロードをつなぐ道でネット上で「天空の道」と呼ばれる場所へ行ってきました。
地図上の大まかな場所を頼りに不安だったのですが、観光客が多く一発で分かりました。
場所的には熊本県菊池市~阿蘇市を結ぶ道路「菊池阿蘇スカイライン」から、 県道339号(ミルクロード)へと入り少し走ると、右側に「かぶと岩展望所」売店がありそこの2キロほど南に、4t以上通行止めの看板とお地蔵様が目印の「天空の道」入り口があります。
阿蘇の畑が綺麗に升目状に見えて絶景です
道路は思ったより広くバイクで走るのは問題ないのですが、以前の災害で路面が所々傷んでいるのと景色を見ながらくる対向車に注意しながら走らなければ危険です。
12時に帰るメンバーがいたので近場の日向ダムツアーへ行きました。
ダムの上からの見下ろす景色は迫力が有りオススメです。
メンバーと別れた後は植木町の発動機コレクターの所へ訪問です。
昔はポンプや工場の機械を動かす為に活躍していた発動機ですが、今や日本中に愛好家がいるほどのコレクションになっていました。
毎分500〜600回転で回る単気筒はメカニカルで分かる人は分かる趣味の世界です。
「MSRウィスパーライトインターナショナル」の珈琲ツーリングとしての初めての目的地は季節的にちょうど「八女黒木大藤まつり」が開催されていたので黒木町へ向かったのが悪かった、珈琲入れるのに最適なテーブルがある公園は子供連れが遊んでいて、川沿いに行くと2012年7月の水害補修でどこも工事だらけ結局ロングツーリングとなり日田の川沿いで無事珈琲を入れることが出来ました。
海鮮家 福伸
熊本県上天草市松島町合津6003-1
0969-56-0172