カテゴリー: 佐賀
新年、祐徳稲荷人社ツーリング
祐徳稲荷神社は、佐賀県鹿島市にある神社である。旧社格は県社。別名鎮西日光。 伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。年間300万人の参詣者が訪れる。これは九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数である。by wikipedia
最近お湯でロードグライドスペシャルのボディを拭いているのでピカピカです。
駐車場が満車の中神社近くの駐車場へ案内してもらったら、車のお祓い場所だったので、お祓い風に記念撮影。
これで今年も安全運転できそうです。
神社入り口近くに沢山のバイクが止められていて、ちょっとしたカスタムバイク展示会みたいで楽しい。
モンゴル村へツーリング
ルートを見ると海岸線も長い橋も渡れてロケーションが良さそう、帰りに呼子でイカを食っても良しってことでここに決まり!
前に乗ってたソフテイルだったら凍えそうに寒い日でしたけど直接風が当たりすぎないので革ジャンだけでも寒さに耐えれました。
ロードグライド最高です!
そんなこんなで「モンゴル村」へ到着、入場料は210円で良い場所だね!
「ゲル」宿泊も出来るようで、暖かいシーズンに又来たい場所です。
呼子では、たまたま入った店が「悪人」のロケで使われたみたいでラッキーでした
ゲソの踊り食いが有名な店のようだけど「店員さんのおすすめ」ズケ丼にしました。
ロードグライドスペシャルはこの後ろ斜めからのショットが最高!
呼子へ「イカ」ツーリング
1世代前のハーレーで人気のエボリューションエンジンが載ったハーレーです。ハーレ独特の3拍子が気持ちよく走っていけました。
「お魚処 玄海」はイカ活き造り発祥の店として、昭和44年にオープン。レストラン事業と活魚配送を専門に営業。 店内には大小10数個もの生簀を設け、水族館の様な雰囲気で楽しむ事が出来、また、イカの活き造りだけではなく玄界灘や五島産の新鮮な魚介を刺身、揚げ物、焼き物などでも味わえます。
呼子名物のイカの活造りをはじめ、玄界灘産の活魚「吟さば」や「吟あじ」、タイ、ウニ、アワビなど、品書きにのぼる料理はすべて活け魚を使っています。
「お魚処 玄海」
〒847-0304
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦508-3
電話:0955-82-3913
フリーダイヤル:0120-03-3913