JEEP ジープ JLラングラーダッシュバー

JEEPってスマートフォンホルダー何処につけるか悩んでいた時にYOUTUBEのWAVY LIFEさんがいい感じのダッシュバーを紹介していました。
でも輸入品みたいで 

JEEP ジープ JLラングラー/JTグラディエーター用 ダッシュバー Produced by WAVY LIFE

仮組してみました。

グラブハンドルのプラスチックカバーを手で外します

ネジを外します

右の金具とダッシュボードンボクリアランスは問題ないけど、左の金具とダッシュボードとのクリアランスが2mmほどしか確保できないので養生して作業しないとダッシュボードに傷が入りそうです。初期不良かなとネットを探すと、皆んな同じ感想が多いみたいだから製造元には改良して欲しい所です。削る工具を持ってるならグラブバーに差し込んだパイプを2mm削ってクリアランス確保したい。

完成
この角度で撮影するとダッシュボードとダッシュバーの隙間が均一でかっこいいのだけど、実際は下の写真のように、中央部のパイプが山なりになっていてカッコ悪い
荷重がかかったときを考えての形状だろうけど、ダッシュバーに沿って手前に山なり形状にしてほしいね。

スマートフォンホルダーの設置自由度は高いので、いつか自作したいけど結構満足した商品です。

JEEP

新たなことにチャレンジしてみたいと思いJEEP購入
最初は本格的なものを求めてRUBICON一択でデイラーに行ったけど車高が高いのにステップが無く乗り降りしにくそうだし、タイヤが大きくて厳つ過ぎるので試乗車はラングラーSAHARAにしてみました。

車体が大きいから運転しにくそうなイメージがあったけど、乗車位置が高いからか車幅感覚がわかりやすいし、運転した感じも乗用車っぽくて乗りやすい!

でも事前に調べたRUBICONも気になるのでステップつけて乗り降りしやすくなればいいかなと思い見積もりを出してもらおうとしたら他社の車両のようで他社の車両のようで一応断念して白色にしうようかと考えていたらマットブラックでオフロードっぽいタイヤの車両があったので購入しました。

納車後運転したら試乗車の純正タイヤと違いオールテレーンかな?のタイヤは若干トラクターみたいな感じだけどスピード出さない運転をしたいから、良い車両に出会いました。

オイル交換記録 29315km

加速が安定しないのでオイル交換の記録を調べると2571kmしか走っていないけど1年経過したので早速ネオファクトリーでオイル一式注文

レブテック SYNTHETIC MTPオイル 20W-50 2,580円 3本
レブテック プライマリーオイル 1,410円 1本
オイルドレンプラグO-ring 11105 90円 4個
オイルフィルター ブラック TC・M8用 2,180円 1個

合計 11,690円(送料込み)

今回はオイル交換に使用するオイル 漏斗を購入
ハーレー用 オイル 漏斗 ファンネル 交換便利工具 1699円

オイルが黒くなっているので半年ごとに変えたほうが良さそう

 綺麗なオイル

オイルフィルターも漏斗で綺麗に交換できました
ミッションオイルはネオファクトリーでもAmazonでも売り切れていたが、運よく2りんかんで購入できました!
レブテック トランスミッションオイル 80w-90 1,480円 1本

道後温泉ツーリング

一泊二日で道後温泉ツーリングの始まりです

トライク3台とローライダー、ロードグライドスペシャルの計5台
ローライダーはマフラーとCPUセッテングされているみたいで、アイドリングで3拍子を奏でています。

Screenshot

insta360 x3で撮影したけど撮影後にアングル変えられてすごく便利
でも想定よりデータ容量が大きいし電池消費がすごいから休憩の度にこまめにデータをバックアップして充電しないと大事な撮影チャンスを逃しそう!
ツーリングには最高な撮影機材です。

アプリの自動編集機能がよく出来てて、ちょっとした動画ならすぐ編集できます。

Screenshot

このアングルinsta360 x3サイコー


荷物は「タナックス(TANAX)モトフィズ キャンピングシートバッグ2 /ブラック MFK-102 可変容量59-75ℓ」で旅気分

食べなかったけどカツオのたたき、本当に藁で焼いてた

磯辺揚げカツ

Screenshot

今日の宿「ルナパーク」へ到着、スタッフ5名ほどでのお出迎えしていただきました

これ美味しいからお土産に買おう

食べ切れるか心配になるほどのご馳走です

道後温泉は予約制みたいです

トライクは珍しいみたいで道中写真撮られまくってました。

Screenshot

朝4時から道後温泉には行列が並んでます。

Screenshot

iPhoneのマップとGoogle Mapはツーリングのコース設定ができて便利

Screenshot

バイクの乗船予約はできなかったので心配してたけど余裕で乗船できました。

Screenshot
Screenshot

Screenshot

insta360 x3のお陰でいい動画が撮影できるツーリングでした

メーターがマイル表示になった場合の対処方法

何かの拍子にロードグライドスペシャルのメータ表示がマイルになってネットを調べても解決できなかったけど、2015年式ロードグライドスペシャルの場合オーディオセッティングで言語をEnglish(US)にしたらkm表示に戻った