かなり寒い中、ロードグライドで大観峰へ行ってきます。
投稿者: Rider
ロードグライドのフレームが割れた!?
バイクを磨いているとシートとフレームの隙間の汚れが気になり外してみたらビックり!
目の錯覚かフレームが光ってる!?いや
塗装が剥がれてる!?
クレームで治るだろうけどこの部分取り替えだったら一時乗れないな~
と思って、ディラーに持って行ったらタッチペンで直ぐに治ったけど、なんだかマジックで塗ったみたいでイマイチ。
ロードグライドスペシャル fltrxs2015 納車
今日はロードグライドスペシャル納車日!!
いつものメンバーとツーリングをかねて納車に付き合ってもらうことになり
ロードグライドウルトラの後ろに乗ってディラーまで直行です。
ウルトラの後ろ座席はすごく快適で何回か寝そうになります。
シャークノーズフェアリングがデカイ!

低速は若干ふらつきやすいが、ロードグライドスペシャルは凄く乗りやすくエンジンも凄く良く回る!!
足回りもさすがツアラーですね、ブラックラインの時はスタイル優先だったので乗りにくさは承知の上だったけど、FX系ソフテイルに比べるとかなり良く長距離ツーリングしやすい!
車庫にロードグライドスペシャル収めたけど....
すごい威圧感
大げさに言うとブラックラインの1.5倍の大きさに見えますし、ブラックラインは片扉開けて出し入れできたけど、ロードグライドスペシャルは幅が広すぎて扉を外さないと出し入れできないから、入り口をシャッターに改造するか???
さようならFXSブラックライン
3年間乗ってきたブラックラインを下取りに出すため取付けていた部品を純正品に戻して行きます。
エンジンやフレームにキズがつかないようにガムテープで養生しまくります。
ディーラーリニューアルで「ロードグライド・スペシャルに」出会ってしまった
ディーラーから店舗リニューアルイベントの案内が届いたんで早速行ってきました。
じゃんけん大会で、ハーレーダビットソンまな板をゲットし記念にと2015年に復活したロードグライドスペシャルの前で記念写真。
そして「2015年ロードグライドスペシャル」に股がってしまった!」
でもな〜
カッコいいのか?
フロントカウルが巨大すぎて変な気がする......
ん?? ヘッドライトの中にハーレーのロゴがあって形がカッコいい!
真後ろと斜め後ろから見るとフロントカウルのボリュームが全体的に程よく以前のロードグライドに比べると若干スタイリッシュに見えてカッコいい!!
乗って写メ撮ってもらったら以外と体格に合った大きさだぞ、体格が細身じゃないのでブラックラインだとバイクが小さく見えるのが不満だったので気に入った!!!
でも真横から見るとハンドルとフロントカウルの形状がイマイチな気がするが乗りやすい!
ブラックライン購入時からディラーの対応が思ったよりドライで、色んな事情があるんだろうけど、こっちは保証期間中は点検してもらえると思って新車購入したのにクラッチの不具合感じて申し出た時に点検してもらえなかったり、後にリコールになっていたけどブレーキマスターシリンダーの腐食も対応してもらえなかったし、ロードグライド買うなら別のディラーで購入するかな、でも3年しか乗っていないし車検受けたばっかりだから買い換えしにくいな〜
だけど、将来ブラックラインをキャンプツーリング仕様にするためにリヤキャリア、バッグ、風防、ハンドルをカスタムすると考えると買い替えた方がいいしな〜
そんな事を考えていたら女性のスタッフに捕まりツーリング系の良さを力説されたのと、車検受けたばかりだからかな?ディーラーから提示されたブラックラインの下取り額がわりと良く
購入決定か!?
そのスタッフはスポーツスターとソフティルからロードキングに乗り換えたみたいで、よくよく話を聞いてみると、だいぶん前にディラーに寄ったときに格好良く将来カスタムか乗り換えの参考にと写メを撮ったロードキングのオーナーでした。何かの縁だね。
キジマ サドルバックサポート
ブラックラインを購入したときに知り合いから譲ってもらったDEGNERのサドルバッグ、やれた感じでとっても気に入って頂けど、だんだん車体と干渉しているところが変形してきて危なくなってきたのでキジマのサドルバックサポートを取付けました。
サドルバックの下は穴が空きそうになってるし干渉しているフレームの塗装は剥げるし危ない状態です。
購入するときに対応車種を調べたけど単にカラーで調整しているようです。
取付ける前はサドルバックが横にはみ出しすぎて格好悪いかなと思ってたけど、ちょうどいい隙間加減でバッチリ
サドルバックの形が変形する前に取付けたかったパーツです。
後輪をミシュランへ変更
とうとう恐怖のリヤタイヤ交換です。
フロントタイヤは7000kmで交換となり、あまりの低距離交換でビックリしたがリヤタイヤは3年14000km持ってくれました。
タイヤ側面に「HARLEY-DAVIDSON」のロゴに拘るかグリップが良いと評判のミシュランにするか迷った結果ミシュランにしました。
以外とボリュームがあり格好良く満足!
コロダッチでタイカレー
昼ご飯にコロダッチで炊飯チャレンジ
エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ を使用します。
最初は火力を強めるために五徳を使います。
火力がもったいないのでコロダッチの上にポットで湯沸かし
程よくなってきたところで、トランギア アルコールバーナーでは出来ないであろう、五徳を外して弱火です。弱火にしなくても良いかもしれないけどやってみます。
肝心のタイカレーはファミマで買った物をサクッと温めます。
ふっくらご飯が炊きあがりました。
コロダッチリフター
さすが専用品、とても使いやすいです
[amazonjs asin=”B001A3G0I2″ locale=”JP” title=”スノーピーク(snow peak) コロダッチリフター CS310″]
コールマンポップアップユーティリティボックス Sサイズ
アウトドアしているときにゴミ袋を持って行ってたけど見栄えが悪いし車に積むときに汚いので「コールマンポップアップユーティリティボックス」を購入しました。
この商品はMサイズとSサイズがあり、Sサイズは小さいかなと思ってたけど、市指定のゴミ袋を2つセットできるので分別できるし使用後は蓋を閉めてゴミを持って帰れるので匂いも出にくく便利です。
バックルを外すと自立して風で飛ばないようにペグで固定できる穴もあります。
収納時にはバックルで固定されるのでコンパクトで、収納サイズでもゴミ袋なども入れれるので便利ですよ。
中央のベルトを使い分ける事でゴミ袋を1〜2セットと使い分ける事ができます。
[amazonjs asin=”B00HY855OC” locale=”JP” title=”コールマン ポップアップボックス アクア 2000015603″]