珈琲ツーリング

「MSRウィスパーライトインターナショナル」の珈琲ツーリングとしての初めての目的地は季節的にちょうど「八女黒木大藤まつり」が開催されていたので黒木町へ向かったのが悪かった、珈琲入れるのに最適なテーブルがある公園は子供連れが遊んでいて、川沿いに行くと2012年7月の水害補修でどこも工事だらけ結局ロングツーリングとなり日田の川沿いで無事珈琲を入れることが出来ました。

MSRウィスパーライトインターナショナル

ツーリング先で珈琲を飲みたいが為に、ストーブを物色し数ヶ月やっと「MSRウィスパーライトインターナショナル」を購入しました。


このRAIDEの中でライダーがストーブで火を起こしシェラカップで珈琲を飲むのを見たら欲しくなったのが購入動機です。

最初は形を頼りに探した、ホワイトガソリン仕様「コールマン フェザーストーブ」を購入する予定でしたが、ストーブの事を調べて行くと「MSRウィスパーライトインターナショナル」の方がバイクのアウトドア道具としてメリットが多いので購入しました。

メリット
・レギュラーガソリンを使える
・簡単に分解掃除出来るメンテナンス性、バラせるものが掃除できて好きなんです。
・燃料が別タンクだからかさ張らないし万が一の場合バイクの燃料に使える
・全体的にコンパクト

デメリット
・レギュラーガソリンを使った場合プレヒートの汚れが酷い
・収納時にガソリンが漏れる

■着火手順■

燃料を入れたボトルを立てポンピングを20回〜30回し燃料ボトル内の気圧を高めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バルブを2〜3回転開き本体株の受け皿のプライミングカップへガソリンを貯めウィックが十分に濡れるの確認してバルブを閉じて火を付けます。
火柱は数分で消えプレヒートは終わります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プレヒートの火柱が消える寸前にコントロールバルブを開け着火します、炎が完全に消えた場合はライターなどで点火します。
十分にプレヒート出来ていると青い炎が力強く燃え上がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いい感じで燃えてます。

[amazonjs asin=”B005I6OWEG” locale=”JP” title=”MSR シングルバーナー・ストーブ ウィスパーライト インターナショナル 灯油/ガソリン用 【日本正規品】 36633″]

 

2011FXSブラックライン&1979FXSローライダー

島原のお客様のところへ、ハーレーを買ったら見せにいきますと約束していたので長州港からフェリーで訪問しました。
型式は同じ『FXS』だが1979年式のローライダーFXS。
ハーレーを買う前に訪問した時はハーレーの知識がほとんど無く、ビンテージハーレとしか分からなかったが、知れば知るほど憧れるハーレー「ショベルヘッドのローライダー」しかし見れば見るほどメカニカルで欲しいが独特の操作性とメンテナンス出来なければ所持出来ないハーレーです。