3年間乗ってきたブラックラインを下取りに出すため取付けていた部品を純正品に戻して行きます。
エンジンやフレームにキズがつかないようにガムテープで養生しまくります。
3年間乗ってきたブラックラインを下取りに出すため取付けていた部品を純正品に戻して行きます。
エンジンやフレームにキズがつかないようにガムテープで養生しまくります。
ディーラーから店舗リニューアルイベントの案内が届いたんで早速行ってきました。
じゃんけん大会で、ハーレーダビットソンまな板をゲットし記念にと2015年に復活したロードグライドスペシャルの前で記念写真。
でもな〜
カッコいいのか?
フロントカウルが巨大すぎて変な気がする......
ん?? ヘッドライトの中にハーレーのロゴがあって形がカッコいい!
真後ろと斜め後ろから見るとフロントカウルのボリュームが全体的に程よく以前のロードグライドに比べると若干スタイリッシュに見えてカッコいい!!
乗って写メ撮ってもらったら以外と体格に合った大きさだぞ、体格が細身じゃないのでブラックラインだとバイクが小さく見えるのが不満だったので気に入った!!!
でも真横から見るとハンドルとフロントカウルの形状がイマイチな気がするが乗りやすい!
ブラックライン購入時からディラーの対応が思ったよりドライで、色んな事情があるんだろうけど、こっちは保証期間中は点検してもらえると思って新車購入したのにクラッチの不具合感じて申し出た時に点検してもらえなかったり、後にリコールになっていたけどブレーキマスターシリンダーの腐食も対応してもらえなかったし、ロードグライド買うなら別のディラーで購入するかな、でも3年しか乗っていないし車検受けたばっかりだから買い換えしにくいな〜
だけど、将来ブラックラインをキャンプツーリング仕様にするためにリヤキャリア、バッグ、風防、ハンドルをカスタムすると考えると買い替えた方がいいしな〜
そんな事を考えていたら女性のスタッフに捕まりツーリング系の良さを力説されたのと、車検受けたばかりだからかな?ディーラーから提示されたブラックラインの下取り額がわりと良く
購入決定か!?
そのスタッフはスポーツスターとソフティルからロードキングに乗り換えたみたいで、よくよく話を聞いてみると、だいぶん前にディラーに寄ったときに格好良く将来カスタムか乗り換えの参考にと写メを撮ったロードキングのオーナーでした。何かの縁だね。
ブラックラインを購入したときに知り合いから譲ってもらったDEGNERのサドルバッグ、やれた感じでとっても気に入って頂けど、だんだん車体と干渉しているところが変形してきて危なくなってきたのでキジマのサドルバックサポートを取付けました。
サドルバックの下は穴が空きそうになってるし干渉しているフレームの塗装は剥げるし危ない状態です。
購入するときに対応車種を調べたけど単にカラーで調整しているようです。
取付ける前はサドルバックが横にはみ出しすぎて格好悪いかなと思ってたけど、ちょうどいい隙間加減でバッチリ
サドルバックの形が変形する前に取付けたかったパーツです。
とうとう恐怖のリヤタイヤ交換です。
フロントタイヤは7000kmで交換となり、あまりの低距離交換でビックリしたがリヤタイヤは3年14000km持ってくれました。
タイヤ側面に「HARLEY-DAVIDSON」のロゴに拘るかグリップが良いと評判のミシュランにするか迷った結果ミシュランにしました。
以外とボリュームがあり格好良く満足!
丁寧に磨いくれてます
多分ハーレー以外のバイクでは似合わないであろう「スプリングシートインストールキットFXS用」を付けてみました。
ディラーから購入するとシートとベースで10万近くするキットですが安く手に入れました。座面が高く前に行くので運転が楽になる反面、足付きが悪くなります。
車体がロングになった感じがして迫力が出ます。
店の前のアイアンが格好良いい
熊本グランメッセ モーターサイクル&カスタムカーショー
入場料2500円の元を取るべく写真を撮りまくってきました。
まずは目立ちまくりのスポーツバイク
ビートル
カフェレーサー
VIBESの表紙で見たハーレー
ハコスカ
カスタムハーレー
カスタムハーレー
カスタムハーレー ダイナ系
その他色々
8000キロしか走っていないのに前輪のタイヤにスリップマークが出てしまうのと、走行中ライトが以上に揺れて可笑しいのでディーラーで点検と修理してもらいました。
待っている間、展示車両を見ていると人気がありすぎてすぐに完売したという「ブレイクアウトCVO」発見!
CVOの名のとおり一般ハーレーとはランクの違う造り込みとETCケースまでクロコダイル革で豪華車両です。