三愛レストランまでツーリング

晴天のツーリング日和、三愛レストラン周辺まで飯食いツーリングです。

今回のテーマはコンビニ惣菜飯

大観峰も観光客と車バイクで賑わっています。

ちょうど「涅槃像」も綺麗に見える広場を見つけたので食事にします。

やっぱりテーブルがあった方が食事しやすいね

おにぎりは自家製で、コンビニで買ってきたシチューと豚汁を温めます。

正面から走ってくる車やバイクを見ながらコーヒータイム、最高です。

RIDE ON TOUR in熊本

南阿蘇にツーリング途中「RIDE ON TOUR in熊本」に寄り道!

2016年のCVO FXSE(プロストリートブレイクアウト)見れるかな?
倒立フロントサスペンションが気になる。

フロント30インチのCVO

ハーレーダビットソン長崎店で販売されている子供用ハーレー

一通り見たので南阿蘇で昼飯!

風と視線よけにロードグライドスペシャルで目隠し〜っと

予定外の「RIDE ON TOUR in熊本」に寄ったので急いでパンとハムを焼きます。

以外とUNIFLAME fanマルチロースターがハム焼くのに便利!

ハムサンド

どん兵衛

食べている間にケトルなどを自然乾燥

そして今回のソロツーリングの本当の目的地「モンベル南阿蘇店」

今朝ツーリングは福岡、島原、阿蘇とどこに行こうかな〜って考えていたらタイムリーにモンベルからカタログが届いて、その中に気になる商品「電池がなくても使えるハンドチャージで使えるH.C.ヘッドランプ」が1143円(税別)だったのとポイントが1500あるのでツーリングコースは南阿蘇に決定!

初めてアウトドア製品買い始めた頃は、「snow peak」しか見てなかったけど最近は価格も「snow peak」に比べると手頃で品揃えも多い「mont-bell」が気に入っています。

さすがにツーリング日和、たぶん「RIDE ON TOUR in熊本」から「あそ望の郷くぎの」にハーレー軍団が流れ込んで来たみたいで駐車場にはハーレーがひしめき合ってます。

「H.C.ヘッドランプ」目的で来たけど色々と使うシュチュエーションを考えて「パワーヘッドランプ」にしました。

長者原までツーリング

最近お気に入りのツーリング先が「長者原」

天気もいいので朝6時半から行ってきます。

最初の休憩ポイントの大観峰まで走っていくと、早朝なので一般車両が少なくスポーツカーやバイクが気持ちよさそうに走っていきます。

大観峰の入り口には、朝早すぎてフェンスが閉まっている時に来たのかな?

フェンス前にたくさんのバイクが停めてあり、売店近くはガラ空きでゆったり停めれました。


三愛レストラン近くの鹿たちに恒例の100円で餌をやりつつ、長者原へ走っていきます。

長者原の駐車場でツーリングのバイクや車を見学

そして今回のツーリング目的の一つ「コーヒー飲む所探し」でいい場所見つけました。

九重連山?山の名前は知らないけど景色も良く広々とした場所です。

スノーピーク奥日田店で購入した「ヤエンストーブ レギ」も初外デビュー

温泉入ろうかどうしようかな〜と長者原周辺を走ると「釣り堀」の看板発見!

探しながら走ったから遠く感じたけど、やっと釣り堀に到着。

竿代300円と釣ったニジマス?は魚代込みの100円〜200円で塩焼きにしてもらえるのでリーズナブルです。

餌はエビと練り餌の2種類あるぞ

1匹めはエビですぐに釣れたけど小さかったので、2匹めは練り餌で底にいる大型のニジマスを狙います。

おばちゃんがテキパキとニジマスの肝を取り塩を振りかけて焼いてくれます。

ホクホクの身と丁度良い塩加減で美味い!

ニジマス2匹で竿レンタル込み600円なり。

休日に通ると車で埋め尽くされる「牧ノ戸峠」にバイク専用駐車場を見つけたので昼食がてらに寄ってみます。

春先に登ってみたい山です。

三愛レストランの駐車場でなぜか大量の「SRX」が停まってる!

初めて中型バイクに乗ったのがSRXで、バイク屋で30万以下で買える範囲のを探してもらいエンジンもかからないまま購入

まだバイクのことが良く分からない時にマフラーがエンジンから2本出ていたから2気筒と思っていて納車日に初めて聞いた耕運機みたいなシングル気筒のエンジン音にびっくりしたけど、気持ちよく走り友達乗せてよく大観峰まで走りに行ってました。

 

 

 

 

 

上津江フィッシングパークへ下見ツーリング

天気がいいのでいつもの阿蘇へ走ります。

まず、最初の目的地は上津江フィッシングパーク!
来週末に知人と久住にコテージを借りてキャンプするのでココで魚を釣って焼こうかなと思ってるけど、子供もいるから距離的にちょっと遠いかな?

馬でっけー

レストラン北山にて、すごいカスタムをしたFLTR

カフェBoiBoiツーリング

天気予報では当分雨が降りそうな中、降水確率が20%なので「Panasonic HX-A1H」と「CANON PowerShot SX710HS」のレビューと最近キャンプ系のブログで見つけた「カフェBoiBoi」でランチをする為に久住までツーリングです。

カフェBoiBoiへ到着

「BoiBoi」の由来は牛を誘導する時の掛け声を店の名前にしたそうです。

テラスは涼しい風がが気持ちよく過ごせて、オムライスも美味しくオススメな店です。

見渡す限り街灯もなく深夜には星空が綺麗だそうで、いつかキャンプをしたい場所です。

長者原の足湯で一休み

飯田高原ドライブインで休憩

三愛で休憩

レストラン北山で休憩

 

 

 

霧島パワースポット巡り

撮影の仕事で人吉市と多良木へ行ってきました。
実際には数十枚撮影したんですが、使用する写真は2枚!
2枚の写真を撮影するために高速代、ガソリン代を考えると車よりバイクが安くつくので!

仕事ついでにツーリングです。

仕事終わりに湯前町にある長田屋さんに行こうと思っていたけど、道の駅で休憩中にうっかり忘れて都城の知人と蕎麦食べる約束をしてしまい待ち合わせの高原インターへ向かいます。

で!向かった先は
伝統の神楽そば梅恵乃里&カプチーノ
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6654-1
電話 0984-42-2721

蕎麦屋とカフェ一緒になったシュールな店で外の景色も良いい所です。
GoogleMapのストリートビューに写っている店舗は昔の外観でいまはカフェみたいになっています。

メニューの一番上にありオススメそうな「手羽鷄蕎麦だったかな?」を注文してできたのがこれ!

短く切れた蕎麦!?作り損ねかな?

知人の手前なので動揺を隠して食べると「美味しい!!」

初めて食べたけど10割蕎麦でつなぎを使わない手打ち蕎麦らしく、箸でつまむとほどけるぐらい煮込んだ手羽先ものってて美味しい蕎麦でした。

近くにパワースポットの霧島東神社があるらしく行ってみます。

少し走ると、広大な「御池」が見えてくるのですが天気も良く湖面が場所によってエメラルドブルーとエメラルドグリーンに見える!

綺麗な池です。

「御池」のほとりにキャンプ場もあるらしく、いつかキャンプに来たい場所です。

奥に2頭の龍が祀られているようです

杉林がとっても綺麗に手入れされていて、よい空気とパワーを頂きました。

30分ぐらい走ったところにある霧島神宮にはもっとすごい杉があるってことで走っていきます。

外国の観光客を乗せたバスが駐車場にひしめき合って早速バイクの周りに中国観光客が集まってきます。バイク停めたばかりでマフラーに当たると火傷するから勝手に跨らないでね〜と横目に境内を散策します。

走行距離450kmのパワースポットツーリングでした。

 

阿蘇バイクヘブン2015

天気予報が雨だったような気がする土曜日、見事晴れたので 阿蘇バイクヘブン(ASO BIKE HEAVEN 2015)へ行ってきました…………

家族付きの車で( ˘•ω•˘ )

一度は行ってみたかった、ミリタリー&バイカーアイテムの長田屋さんが出店されていたので行ってきましたが、家族と一緒なので商品だけ物色して店長と話してきました。

来週仕事で湯前町のに行くので店舗に行ってみたいと思います。


mont-bellのムーンライトとタープ発見!カッコイイ

バイクに興味がない家族の手前あまり散策できずに会場を後にして道の駅へGo〜

早朝、阿蘇ツーリング

ツーリングの朝5時半集合なのに6時に起きてしまい近道を駆使して追いかけます!

1回目の休憩ポイントで合流し、久しぶりのツーリング仲間にロードグライドに乗り換えたの自慢して

ミルクロード涼しみツーリング始まり!

ツーリング日和でかなりの数のバイクが阿蘇方面に走っていきます。

大観峰方面から走り三愛レストランで休憩するけど、今日は旧車ミーティングがあるようでパスして長者原で3回目の休憩です。

いつもソロツーリングの時は、大観峰から三愛レストランへ行ったら黒川温泉方面へ曲がって帰っていたけど、真っ直ぐ走ると長者原へ着くとは初めて知った!気持ちのいいツーリングコースです。

今日は長距離走るのでじっくり休憩しながら走っていきます。

町田バーネット牧場で休憩

道の駅小国ゆうステーションでカッコイイBuell発見

このBuellはタンクカバーがスケスケのアクリルにカーボンなどセンス良くカスタムされていて見るからに速そうです。

特に倒立フォークと「これどうやって外すの?」みたいなブレーキキャリパーのおかげでフロントがスッキリとしてかっこいい

星野村の評判のそば茶房 温人に連れて行ってもらったけど昼前なのに完売のようで次回リベンジです。

島原でグリーンに光る未確認飛行物体を見た!

1週間前から天気が崩れないように念じてた甲斐があって晴れの中、島原へ仕事ツーリングです。

まずは1100円払ってフェリーに乗り込みます。

あれ?雲仙普賢岳って雲の上に山頂あるくらい標高が高かったかな?

時間があったらバイクで登れる所まで行ってみよう!

1979年式ローライダーを持っているお客様の元へ到着!

ローライダーは涼しくなって車検を受けるようで車庫でメンテナンス中で一緒に走れなくて残念(´。・ω・。)

仕事用の機械が調子が悪いということでメンテナンスをして、バイクで鳥取までツーリングしませんかと?打ち合わせして....予定完了です。

昼食は島原名物「姫松屋」をご馳走になりました。

いろんな具が出てきて食べるのが楽しい雑煮です。

時間もあることでフェリーで見た山頂近くの「仁田峠」へ連れて行ってもらいました。

仁田峠の展望台から三角方面を見ると空高く綺麗な雲が広がり、いつも走っている三角方面が一望に見える最高のポイントです。

ロープウェイ乗り場へ着き周りの山を見ると雲が横切っていきます!

フェリーで見たときはハーレーで登りたいと思っていたけど、結構山道が入り組んでいてハーレだと走りにくそうな山道です。

島原を満喫した1日でした、次は長州港ー>島原ー>天草のフェリーツーリングもいいかもね

帰りのフェリーではグリーンの光を放つ飛行機?が飛び去っていたぞ!?

 

mont-bell クロノスドームの下見ツーリング

少し熊本方面の空に雨雲らしきものがありますが、カッパをぶち込み南阿蘇に向けて走ります。

目的は「あそ望の郷くぎのモンベルショップ」

5月頃にイーバンク銀行から口座を使用していないから8月に破棄しますよ!ってメールが来てたんで、残高は数十円のはずだけど一応見ておこうとログインしたら

以外と残高がありました。

以前からテントが欲しくて、手軽なアメニティドーム、本格的なMSRハバハバとNEMOタニ...そして価格が安いmont-bellのクロノスドーム

いろいろ見てきたけど丁度、銀行の残高がクロノスドームの価格でしたので決めようと思います。

クロノスドーム

これがmont-bellクロノスドーム2Pです。

最初は水色はイマイチだな〜と思っていたけど実物は、色も良くて広々として荷物も十分に入りそうですし、グランドシートを使えば自立式タープみたいに気軽に使えるところも気に入って購入決定です!

しかし楽天のポイントを合わせて買う予定なので....店を出ます。

「あそ望の郷くぎの」ではドッグラン大会?

三愛レストラン方面に走ると途中でくたびれたくまモン発見!(月廻り温泉の公園)

月廻り温泉の公園は広々としてるけど所々にヤギか犬の糞が落ちているので注意

しばらく走ると予定通りに小雨が降ってきたのでカッパを着て走ります。

一の宮は雨上がりで空と山のコントラストがとっても綺麗です。

一応iPhoneで撮るけど、カメラ持って来てなくて残念(;´Д`)ノシ