天気予報で昼からは雨なので昼までのハーフツーリングに出発です。
菊池経由のミルクロードを走って行きます。
うどん麺のチャンポン、他にも手頃な値段で定食があるのでオススメです。
山伏うどん
熊本県山鹿市鹿北町岩野4062−2
電話:0968-32-2020
天気予報で昼からは雨なので昼までのハーフツーリングに出発です。
菊池経由のミルクロードを走って行きます。
うどん麺のチャンポン、他にも手頃な値段で定食があるのでオススメです。
山伏うどん
熊本県山鹿市鹿北町岩野4062−2
電話:0968-32-2020
ペットのブリーダーさんがスポーツスターからの乗り換えでストリートグライドを購入したので初ツーリングです。
シルバーカラーで一回り大きく見え凄く格好良い!!
天気日和にとりあえず阿蘇方面へ走ります。
iPhone6 Pluse落としてレンズが割れたので写真に光が射してきた!替えねば
あまり阿蘇に近いと観光客が多く昼飯を食べれなくなるかもしれないので途中の「わいたの庄」で入りました。
とろろ好きなので、そばとろ膳が旨い!
わいたの庄
〒879-4724大分県玖珠郡九重町大字菅原1805
0973-78-8128
DOG RIDER ASO DOG(ドッグライダー・アソドッグ)
三愛レストランからやまなみハイウェイを阿蘇方面へ少し走った所にある店で隣にはトウモロコシも販売しています。
菊池方面からの大観峰入り口まで2kmほどの大渋滞、三愛レストラン方面から走っているので渋滞無しです。
この場所はソロツーリングの時にロードグライドに出会い印象に残った道なので、とりあえず「ロードグライドが格好良く見える道」と命名しています。
この道は下のマップのB地点(菊池方面)からA地点(大観峰方面)へ走るときに緩やかにダウンアップするカーブがあり、大げさに言うと走り去るバイクを見下ろすような景色が見える所です。
以前ロードグライドを手に入れる前に走ったのですが
ゆったりと背もたれに寄りかかった同乗者と景色を楽しむタンデムのロードグライドが優雅に滑走していて(ロードグライド=地面をすべるように滑走の意味ね)
バンクで少し寝かせた車体が真上から見えるのが凄く印象的でした。
ますますロードグライドが欲しくなった場所です。
googlemapのStreetViewで見ても車線が反対なので見えません
ミルクロードにある、かぶと岩展望所の駐車場でインデアン発見、革製の可動式の背もたれが便利そうです。
San-ai Meeting 2nd に行ってきました。
ライダースジャケットがいらないくらい天気がよくて暑い!
空がとっても奇麗でサイコーの景色が続いていきます。
昼過ぎに着きましたが、すでに皆さん帰り支度をしているようです。
店舗が沢山あり革製品、ウェアー、雑貨、ピンストライプなどなど
三愛レストラン隣のミニストップで昼メシ買ったときに、涅槃像のインパクトのある写真が飾ってあったので同じ写真を撮ろうと撮影ポイントを探しましたが、今日は観光車両が多すぎて脇見運転のもらい事故があったら危ないので断念し安全なスポットで撮影。
三愛レストランから少し阿蘇方面の所に走るとある創作植木と鹿の動物園?
走っていくバイクや車をみながらトウモロコシを食べます。
帰り道に天空の道へ寄り帰ろうとしますが観光車両の路駐が多すぎて近づけません。
今日の阿蘇は観光車両が多いのに、バイクも車も平気でUターンするのが何台かいましたので走行に注意です。事故るぞ!
まだまだ時間があるし走り足りないので、少し遠いですがスノーピーク奥日田店へ寄って行きます。
山林の中を走れば近いのかもしれませんが、数年前の災害の影響か落石や悪路もあり危険なので、ものすごく遠回りですがナビが案内する安全な道で走っていきます。
前回は霧がすごく店舗に入っただけで周辺が見れなかったのですが、スノーピーク奥日田店に近づくにつれ広々とし散策したり遊ぶところが沢山見えてきます。
スノーピーク奥日田店へ到着!
ゴールデンウイークだからかな?
家族連れのキャンパーが沢山来ているようで子供のにぎやかな声が聞こえてきます。
なんだか店内がおかしい!?
やけに風呂上がりみたいにタオルを首に巻いた人達が出入りしているな〜と行く方向を見ると温泉「風の湯」があるじゃないですか!
ゴールデンウィーク限定で温泉に入れます限定ですよ!、とりあえず入ろう!
入浴料は500円でした。
連休以外は閉鎖しているとのことで外にコインシャワー5分200円が利用できます。
ちょうど走り疲れていたので温泉サイコーですが何かが違う???
湯船に浸かっても、こっちの温泉独特のしっとり感が無い?
普通の風呂みたいだぞ!!
泉質表を見ると天然温泉ではなく準天然温泉の大浴場でした。
だけど奥日田の景色を見ながら入れるのでいい温泉ですです。
風呂上がりはドライヤーが無かったので髪がある程度乾くまで店内を見て回ります。
店員さんに道具の掃除メンテナンス方法を聞いたり、意外な活用方法を聞いたりで来た会がありました。
ゆっくり過ごしすぎてだいぶん暗くなってきたので星野村経由で帰ります。
深いブルーグラデーションの景色が幻想的で奇麗です。
ヤフーの天気予報では降水確率高いけど青空が広がっていたので出かけました。
福岡方面か阿蘇方面か悩んだ結果、少し前に雑誌で南阿蘇モンベルがオープンした記事を見つけていたので阿蘇方面へ出発!
阿蘇に近づくにしたがい空模様があやしい、今にも雨が降りそうだけどとりあえず行きます。
無事に雨が降る事も無く南阿蘇モンベルに到着、駐車場はすでに観光客で埋まっています。
山奥のショップだからお客さんは少ないと思ってたら、店内はお客さんが多くにぎわっていいて、商品はモンベル以外にも豊富に揃えてあり見るだけでも楽しめます。
今度モンベルから販売されるHelinoxのサンセットチェアとコットワンの販売されていたけど、展示物がなく残念・・まあ見ても予算的に買う予定は今のところ無いんですけどね。
帰り道が、先週落としたスプリングワッシャーの場所を通るので見つけに行きます。
大体の落とした場所は覚えていたつもりだったけど、交通量多いし探すの無理でした。
そのまま57号線を上って行き天空の道を目指します。
運が良ければ、この天気だと天空の道の雲海が又見えるかも・・・行ってみます。
いい感じに霧が立ちこめて雲海が見えそうです。
霧が凄くて視界がほとんど見えないので時速20キロ前後でゆっくり行き到着・・・・・何も見えません。
いつもは菊池経由で帰りますが雨と霧で危ないので、帰りは57号線経由で帰ります。
花見がてら阿蘇方面へぷらっとツーリング、天気良い〜
いつもの菊池渓谷道の駅で休憩です、桜は8分咲きかな?
色んなバイクが集まるところなのでタイミングがいいと珍しいバイクも見れて楽し場所です。
通りすがりの「陽気茶屋」で昼食
コンビニの駐車場で、知り合いのハーレーを参考に取り付け位置を決めようとアジャスタブル・ハイウェイペグ・マウントを駐車場で位置決めしたけど、まだペグが無いのでエンジンガートからアームだけ出た状態の変な格好です。
コンビニを出てしばらく走って行くと、つま先へ何かが当たった感触!!!!
足下を見るとハイウェイペグ・マウントのさきっちょから今にもネジが取れそうで、すぐバイクを止め確認したら、なんてこったいスプリングワッシャーを落としてしまった!!
マニュアル10番の小さい部品です、ディラーに金額聞いたら680円って高い!
まだペグ付ける予定無いのでしばらく放っときます。
帰りはいつもの「道の駅ほたるの里」によって休憩
定番の阿蘇にツーリングに行くかどうしようか迷ってGooglemapを見ていたら「モンゴル村」発見!!
ルートを見ると海岸線も長い橋も渡れてロケーションが良さそう、帰りに呼子でイカを食っても良しってことでここに決まり!
前に乗ってたソフテイルだったら凍えそうに寒い日でしたけど直接風が当たりすぎないので革ジャンだけでも寒さに耐えれました。
ロードグライド最高です!
そんなこんなで「モンゴル村」へ到着、入場料は210円で良い場所だね!
「ゲル」宿泊も出来るようで、暖かいシーズンに又来たい場所です。
呼子では、たまたま入った店が「悪人」のロケで使われたみたいでラッキーでした
ゲソの踊り食いが有名な店のようだけど「店員さんのおすすめ」ズケ丼にしました。
ロードグライドスペシャルはこの後ろ斜めからのショットが最高!
昔に比べると観光客が多くなってきた通称「天空の道」へ行ってきました。
遠くには噴火中の阿蘇中岳が見えます、はやく阿蘇の噴火が収まってほしいですね。
木を伐採した山に牛を放牧してあるけど牛足くじかないかな?
阿蘇は赤牛丼が有名だと最近知ったのでとりあえず赤牛丼!
かなり寒い中、ロードグライドで大観峰へ行ってきます。