2022年11月末バッテリー交換済み、次回2027年11月バッテリー交換予定
投稿者: Rider
K-3586 HIP BAG ヒップバッグ

ツーリングでちょっとした寄り道の時にロードグライドスペシャルのサドルケースに荷物出し入れするのが面倒で肩掛けバッグやウェストポーチを使っていたけど肩掛けバッグは、バイクに乗っているときズレてタンクに当たりそうになるし、ウェストポーチは歩いているとズレ落ちるからヒップバッグを探してたら、クシタニのヒップバッグが改めて見ると使いやすそう!
クシタニのヒップバッグは以前から見たことあったけどゴテゴテと何か余分なものがついている様に見えて敬遠してたんだけど、改めてクシタニホームページやYOUTUBEで使い方の紹介見てたら理想の使い方ができていい感じです。
いざ購入しようとしたら凄い人気商品みたいでやっと購入できました。
斜め掛けのベルトが付いてるので荷物取り出す時にヒップ側から手前へ直ぐに持ってこれるしリング状の取っ手がついてて開けやすく、収納もボックス状になっていて取り出しし易い
エアフィルター交換・プッシュロッド磨き

ロードグライドスペシャルを久しぶりに走らせると、時折アクセル反応が鈍い感じがします。
もしかしたらエアフィルターにゴミが詰まっているかと考え、前々から交換したかったエアフイルターを交換してみます。

最大の難関は両面テープで留められてそうな103と書かれたプレート外し!
ドライヤーでプレート裏の両面テープ温めて外すの面倒だなと思ったけどドライヤー用意するのも面倒・・・新車から7年経っているから両面テープの粘着力も落ちているはずだからと考えプレートが割れないようにじわっと外してみようとチャレンジしてみたらマジックテープみたいな物で止められていました。
こんなに簡単に外れるならもっと早くエアフィルター交換したかったよ

エアクリーナーボックスのネジが表に見えなくて気に入ってたけど、マジックテープとは意外な止め方です。

早速エアフィルターを点検すると小石やゴミが付いててブローパイガスで真っ黒になってます。

ネオファクトリーで購入した純正エアフイルターと交換します。

エアフィルターをつける前に前々から気になっていたけどエアークリーナーボックスが邪魔で磨けなかったプッシュロッドカバーを磨きます。

エンジンにエアクリーナボックスを固定しているボルトを舐めないか心配ですが外していきます。

エアクリーナーボックスが無いからプッシュロッドカバーが磨きやすい

プッシュロッドカバーの汚れがひどいので車体を洗うときに使っている研磨剤入りワックスで磨きます。

プッシュロッドカバーが綺麗になったので汚れ防止にシリコンスプレーも吹き掛けておきます。(写真は手前のプッシュロッドカバーです)

エンジン全体が綺麗になっていい感じです。

新品のエアフイルターを取り付けます。

オイルで汚れてたエアフィルターが綺麗です。

完成!

スロットルが空回した!
オイル交換記録
毎回自分でオイル交換してたけど21000km時のエンジンオイル、ミッションオイル、プライマリーオイル交換は車検ついでに整備工場にお願いした。
ロードグライドスペシャルでYOUTUBEが聴けた
福岡モーターショー
八女の銀杏
SUNNY SIDE FESTA vol.3
ロードグライドスペシャルとOPTIMUS SVEA 123R

100年以上変わらない姿のOPTIMUS SVEA 123R
アウトドア道具を集め始めたときには何かプレヒートとか面倒くさそうなイメージで敬遠してたけど、ウィスパーライトインターナショナルを使い続けて、ガソリンストーブ独特の煤汚れやプレヒートが気にならなくなってきたので、コンパクトな一体型のガソリンストーブに挑戦してみた。


プレヒートはホワイトガソリンでもいいけど真鍮ボディを煤で汚したくないのでアルコール燃料でプレヒート‼︎

程よく燃料タンクが加圧されたところで着火

OPTIMUS SVEA 123R独特の燃焼音を立てながら炎が上がります。
それにしてもよく考え尽くされた形状、付属のコッヘルで一人分の調理はできるし、大小のコッヘルを使う場合でも五徳が内側と外側など自由に動きコッヘルが安定します、火力調整スピンドルはチェーンで繋がれているので落とすこともないし、火力も最小から最大まで自由に調整できる優れものです。

FLTRXSには真鍮製のOPTIMUS SVEA 123Rが似合いすぎる